top of page

謹製高橋 災害復旧支援等に関して

YAHIRO LAB(ヤヒロラボ)は、高橋宏貴さん(ELLEGARDEN / THE PREDATORS / PAM)と、災害支援活動をバックアップするために、コラボラババンを制作し、ご寄付を募っています。

この活動の趣旨にご賛同・ご支援いただけます方は、下記方法によってお申し込みいただけましたら幸いです。

​※2025年9月現在、現在、静岡県の島田市、牧之原市、吉田町の災害支援活動と並行していますので、お届けにはお時間をいただきます。この事情をご理解いただける方のみ、お申し込みをお願いしたいと存じます。

※2025年9月30日までにご入金いただけた支援者の方は、10月1日までに郵便局より発送いたします。10月1日以降にご入金の方は10月12日以降の発送となります。ご了承ください。

 

【グッズ入手方法】

寄付金1口500円につき、ご希望のコラボラババン1個をご支援の証(あかし)としてお渡しさせていただきます。

 

A:ラバーバンド第1弾(文字凹型、文字へこみ型)

(カラー:本体ブラック、文字ホワイト)

Aは、高橋さんとのコラボラババン第1弾です。All up to meという高橋さんがテーマとする言葉が刻まれています。文字の部分はデボス加工、つまり「へこみ加工(彫り)」になっています。

A.JPG

B:ラバーバンド第1弾(文字凸型、文字飛び出し型)

(カラー:本体ブラック、文字ホワイト)

Bは、第1弾のAとデザインは同じですが、文字の部分がエンボス加工、つまり「とつ加工(飛び出し)」になっている特注型で、高級感があります。

B.JPG
B2.jpg

C:ラバーバンド第2弾

(カラー:本体サックスブルー、文字ホワイト)

PAMのアルバムタイトルでもある How have you lived ? が刻まれています。

これも高橋さんがテーマとされている言葉です。文字の部分はデボス加工、つまり「へこみ加工(彫り)」になっています。

D:ラバーバンド第3弾

(カラー:本体ブルー、文字ホワイト)

今回の川根町災害支援のために高橋宏貴さんと特別に制作しました。WHAT IS “COOL” TO YOU? という、高橋さんがテーマとする言葉が刻まれています。また、HIROTAKA TAKAHASHIと特別に名前を入れさせていただきました。文字の部分はデボス加工、つまり「へこみ加工(彫り)」

になっています。

E:ラバーバンド第4弾(在庫無し) 

申し訳ございません。たくさんのお申し込みをいただき、在庫が無くなりました。現在、返礼品としてお渡しできない状態です。(2025年 9/13 21時30分現在)

(カラー:本体ブラック、文字ホワイト)

能登震災支援のために制作されたラバーバンド。高橋さんの名言「活動休止なんてしないから」を刻んでいます。こちらはボディーがブラックタイプです。Eは、おひとり様1個のみとなります。

Eのラババンに関しましては、通販形式での受付期間は  2025年9月13日より 2025年9月19日23時 までとさせていただきます。Eは限定品のため、無くなり次第、予定より早く受付を終了することもあります。ご了承ください。

!I!MG_6442.JPG

F:ラバーバンド第4弾(在庫なし)

申し訳ございません。たくさんのお申し込みをいただき、在庫が無くなりました。現在、返礼品としてお渡しできない状態です。(2025年 9/13 21時30分現在)

(カラー:本体ホワイト、文字ブラック)

能登震災支援のために制作されたラバーバンド。高橋さんの名言「活動休止なんてしないから」を刻んでいます。こちらはボディーがホワイトタイプです。Fは、おひとり様1個のみとなります。

Fのラババンに関しましては、通販形式での受付期間は 2025年9月13日より 2025年9月19日23時  までとさせていただきます。Fは限定品のため、無くなり次第、予定より早く受付を終了することもあります。ご了承ください。

!!IMG_5665.JPG

【お申し込み方法】

【1】まずはメールの件名を必ず「謹製高橋2025」として、

 本文に「ご自身のメールアドレスのみ」をお書きの上、

 yahirolab@yahoo.co.jp 宛にメールをお送りください。

 

最初のメールには、希望されるグッズ名はまだ書かないでください。

 

------------------------------------------

メールの件名: 謹製高橋2025

本文: あなたのメールアドレス(例えば、XXXXXX0123@i.softbank.jp)

 

※必ずメールアドレスをお書きください。

 

※このメールには、希望グッズ名はまだ書かないでください。

------------------------------------------

1.jpg

【2】送っていただいた上記メールに対し、後日ヤヒロラボより「お申込み方法についての詳細」を返信いたします。このヤヒロラボからのメールをお読みいただいたうえで、あらためて正式なご依頼のメール(お名前、送り先、希望グッズ名、数量等の情報)を送っていただきます。

 

yahirolab@yahoo.co.jp からのメールが受信できるようにセキュリティ等の設定をお願いいたします。こちらからのメールが届かない場合は、「いかなる理由であっても」残念ながら、そのお申し込みに関しましてはキャンセルとなってしまいます。また、こちらからのメールが迷惑メールボックスに入ってしまうこともありますので、どうかそちらもご確認ください。

 

※ヤヒロラボは大学の学生および卒業生と教員、市民が中心となってボランティア運営しています。大学の諸事情、そして、災害現場での復旧活動と並行しての今回の実施となりますゆえ、こちらからのメールの返信やグッズの発送が遅れる場合もございますが、どうかご容赦ください。また、「いつ発送されますか?」などのご質問には回答しかねますので、こちらもご容赦ください。

※ラバーバンドに刻んでいる「REMEMBER TOHOKU」「REMEMBER MABI」「REMEMBER NOTO, HOKURIKU」は、高橋宏貴さんと一緒に支援活動に取り組んだ際の地域の復興を願ってテーマとしたメッセージとなります。それ以外にも、ヤヒロラボは全国の被災地の復興を願い、活動に取り組んでいます。

© 2007 YAHIRO LAB

bottom of page